インフォメーション
パスワード解析・漏えいの対策のお願い
平素はヘテムルをご利用頂き、誠にありがとうございます。
最近、パスワード解析や漏えいによる不正アクセスが増加しており、
IPAセキュリティセンターでも注意喚起が行われております。
ヘテムルでも、メールアカウントやFTPアカウントへ不正にログインされ
スパム(迷惑メール)送信やサイトが改ざんされるケースが確認されております。
パスワード解析や漏えいによる不正アクセスは、ヘテムルが提供しております
WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)で防ぐことはできません。
不正アクセス防止の対策をお願いたします。
▼IPAセキュリティセンターからの注意喚起
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/06outline.html
───────────────────────────────────
【対策1】パスワードを推測されにくい複雑なものにする
───────────────────────────────────
パスワードが解析されて、不正ログインされることを防ぐため、
特に下記のアカウントのパスワードは複雑なものを設定ください。
-------------------------------------------------
・FTPアカウント
・サブFTPアカウント
・メールアカウント
・CMSツール(WordPress等)の管理画面
-------------------------------------------------
パスワードは下記の条件を満たしたもので設定することを
お勧め致します。
-------------------------------------------------
・英数を組み合わせた8桁以上の複雑なもの
(例:5qn87in0
・辞書などに載っている言葉を使わない
(例:book, tokyo等
・ドメイン名から推測しにくいもの
・サイト毎に異なるもの
-------------------------------------------------
───────────────────────────────────
【対策2】ご利用の端末(パソコンなど)のセキュリティーチェック
───────────────────────────────────
パスワードを複雑なもので設定しても、ご利用の端末(パソコン等)の
ウィルス感染などにより、ログイン情報が漏えいする場合がございます。
定期的にウィルスソフト・セキュリティーソフトでのチェックを
行ってください。
セキュリティーチェックや、その他の改ざん対策については
下記ページをご一読をお願いたします。
▼ヘテムル:改ざんの予防策
http://heteml.jp/pages/security/
今後ともヘテムルをよろしくお願いいたします。