インフォメーション
『WEB+DB PRESS Vol.75』にヘテムルのインフラエンジニアの取り組みを寄稿しました
平素はヘテムルをご利用頂き、誠にありがとうございます。
2013年6月22日発売の技術評論社出版の『WEB+DB PRESS Vol.75』の特集に
弊社スタッフの寄稿文が掲載されております。
『WEB+DB PRESS Vol.75』
≫ 雑誌詳細はこちら−技術評論社
【特集1】
複雑性の増大と環境の変化に対応する継続的Webサービス改善ガイド
第1章:なぜ「継続的Webサービス改善」が必要なのか
変化に対応し,10年後も生き残るWebサービスのために
……栗林 健太郎(技術基盤整備エンジニア)
第2章:開発環境の改善
技術的負債の返済と,レガシーコードの仕様化テスト
……柴田 博志(技術基盤整備エンジニア)
第3章:パフォーマンスの改善
現状を可視化し,トップダウン/ボトムアップでアプローチする
……栗林 健太郎(技術基盤エンジニア)
第4章:インフラ構成管理の改善
実サービスでの歴史から学ぶ,段階的な負債返済
……黒田 良(ヘテムル事業部 アドバンスド・シニアエンジニア)
……常松 伸哉(ヘテムル事業部 シニアエンジニア)
第5章:ビジネス視点の改善
効果検証に基づく機能改善と,チームでの仕事の進め方
……安宅 啓(カラメル事業部 事業部長)
-----------------------------------------
第4章の「インフラ構成管理の改善」にて7年間のヘテムルのサービス運営を通し、
近年、実際に行なってきたインフラ構成管理の改善を題材として
ヘテムルのインフラエンジニアが寄稿しております。
≫ WEB+DB PRESS Vol.75 に寄稿しました|黒田 良
≫ WEB+DB PRESS Vol.75 に「継続的Webサービス改善ガイド」という記事を書きました|常松 伸哉
他の章でも弊社スタッフの寄稿文が掲載されております。
募集職種:インフラエンジニア
ヘテムルのインフラエンジニアは、
Fluentd+MongoDBによるログ解析システム構築などの新規機能開発から
日々のサーバー保守運用でもPuppetを用いてサーバー構築の自動化など
新しい技術の導入等を行い改善に努めています。
本誌をお読みになって弊社に興味がございましたらぜひご応募ください。
求人に関する詳細につきましては、下記求人ページをご覧ください。
≫ 【求人】ヘテムル インフラエンジニア(正社員)
今後もお客様へより良いサービスが提供できるようスタッフ一同邁進して参ります。
今後ともヘテムルをよろしくお願いいたします。